
就職支援
充実のサポート体制が未来の扉を開く。
求人件数600件以上,求人延べ人数6000人以上
クラス担任と就職担当が連携し2方向から就職をサポート
クラス担任と就職担当が連携し、学生一人ひとりの夢の実現を強力にバックアップ。
学生の立場に立った親身な指導はもちろんのこと、実際の仕事を体験するインターンシップや、先輩からアドバイスを受ける機会を設けるなど、サポート体制を整えています。
就職支援プログラム
※スマートフォンでご覧になる際は、
以下の表を横スクロールしてください。
タイトル | 概要 | |
---|---|---|
4月 | 就職アンケート調査 | 入学時に就職希望アンケートを実施。一人ひとりに適した指導を行うため、授業がスタートする前に、学生がどんな分野を目指しているのかを把握します。 |
5月 | 個別面談・アルバイト求人紹介 | 担任と学生とで一対一の面談を行い、就職に向けて指導を強化していきます。一人ひとりの学習進度に合わせて担任がアドバイスをし、就職活動がスムーズに行えるようサポートします。 |
6月 | 就職説明会・求人票の掲示と閲覧 | 個別面談の情報を基に、さまざまな業態の人事担当者を招いて学内で就職説明会を行います。採用の動向、就職活動のノウハウ、OB・OGの経験談などを聞き、就職に対する意識を高めていきます。 |
7~9月 | 企業セミナー・見学会・採用選考会 | 学生は、企業や専門店によるセミナーや見学会に参加し、各企業および専門店ごとの詳しい就職情報を得ます。学校側は、選考会に備えて実技試験の練習、作文の書き方、面接の受け方などを個別に指導します。 |
10月 | 採用内定・内定式・懇談会 | 採用が内定すると、企業で内定式や懇談会が行われます。社員間の親睦や社内の情報交換、入社に向けた意識づけが目的です。学校側は、事務手続きなど、入社に関する諸手続について指導します。 |
先輩からの就活アドバイス
自分でも知らなかった
「やりたい」ことに気づける

佐伯 すず[東京都立 農芸高等学校出身]
調理製菓製パン科卒業
グランドハイアット東京に就職
入学した当初は製菓の道に進みたいと考えていましたが、すべてを学んでみて西洋料理の道に進むことを決めました。自分でも知らなかった私のやりたいことを見つけることができました。
自分の目で見るからこそ、
就職先に納得できる

森 大輝[私立 東京実業高等学校出身]
調理技術経営学科卒業
株式会社 赤坂維新號に就職
初めての就職活動は、何を基準に企業を決めたらいいのかわからず、苦労しました。実際にお店に食ベに行ったり、お店の雰囲気を把握したり。何事も自分の目で見ることが大切だと知りました。
働きたいお店で働ける、
夢が叶いました

岩崎 恵奈[埼玉県立 草加東高等学校出身]
調理製菓製パン科卒業
株式会社 新宿高野に就職
製菓の専門店で働きたいという気持ちがつよく、フルーツが何よりも好きなので、そこから私に合う就職先を見つけました。学校生活は残り少ないですが、先生方に色々教わりたいです。