
調理技術経営学科
調理技術や知識に加えて
経営・サービスの実践的な技術を習得
学びのポイント
2年間で基礎の調理技術から
より高度な調理技術までを習得

1年次に基本的な調理技術を身につけ、2年次にはさらにそれを発展させた応用的な調理技術を習得します。調理実習にかける時間は1年次よりも多くなり、多種多様な国籍の料理にも挑戦していきます。
レストランやホテルに訪れた
お客様をもてなすスキルを身につける

調理技術経営学科では高度な調理技術や経営について学ぶだけでなく、よりお客様に料理を楽しんでいただくために重要な料飲サービスの実習も行います。テーブルマナーやお酒の知識を学び、レストランやホテルに訪れたお客様をもてなすスキルを身につけます。
卒業するまで全料理ジャンルを学び続ける

「日本料理」「西洋調理」「中国料理」「製菓」「製パン」「集団調理」の全ジャンルを卒業するまで継続的に学び続けます。各料理ならではの特色や、ジャンルを越えて関連している技術なども発見することができ、就職を考えた際の選択肢の幅も広がります。
Pick up! カリキュラム

総合調理実習(経営管理学・マーケティング論)
フードサービス産業の成り立ちや動向を理解し、フードビジネスの運営管理について、実践的な技術を習得します。

調理実習
2年間で900時間以上の調理実習があり、日本・西洋・中国・製菓を基礎から応用まで習得します。
卒業と同時に
取得できる資格
- 調理師免許(国家資格)
- 食品衛生責任者
- 食品技術管理専門士(民間資格)
- 専門士(文部科学省認定称号)
また、専門調理師免許を取得する際、在学中に技術考査に合格することで、必要な実務経験が8年から6年に短縮され、学科試験が免除されます。
卒業生VOICE
オープンキャンパスに参加して、
ジャンルに迷っているなら
「織田調理」と実感しました。

真鍋 翔
[東京都立 秋留台高等字校出身]
この学校を選んだ理由は、オープンキャンパスにあります。先生と学生との距離感も近く、わからないことがあれば隣で教えてくれる、その雰囲気の良さを感じて、ここで学びたいと考えるようになりました。施設・設備は、現場を意識したものを揃えています。ぜひオープンキャンパスに参加してほしいです。
織田調理を
オープンキャンパスで
体験しよう!

毎回違うメニューに挑戦!

様々なジャンルを体験できる!
時間割例と履修科目
時間割例[1年次前期]
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 西洋料理実習 | 日本料理実習 | 食品と衛生の特性 | 中国料理実習 | 調理理論と食文化概論 |
2 | 食生活と健康 | ||||
3 | 食品と栄養の特性 | 総合調理実習 | 調理美学 | 総合調理実習 | 製菓実習 |
4 | 調理理論と食文化概論 | 食品の安全と衛生 | HR | 食生活と健康 |
時間割は予定であり、変更する場合があります。
履修科目と時間
授業科目 | 講義時間 | 実習時間 | 総時間数 |
---|---|---|---|
食生活と健康 | 120 | 120 | |
食品と栄養の特性 | 220 | 220 | |
食品の安全と衛生 | 130 | 130 | |
食品衛生学実習 | 30 | 30 | |
調理理論と食文化概論 | 210 | 210 | |
調理実習 | 300 | 300 | |
総合調理実習 | 60 | 140 | 200 |
専門調理実習 | 300 | 300 | |
食品加工実習 | 30 | 30 | |
料飲サービス実習 | 60 | 60 | |
コンピューター実習 | 45 | 45 | |
調理美学 | 10 | 10 | |
外国語(英語) | 40 | 40 | |
保険・体育 | 30 | 30 | |
特殊調理実習 | 120 | 120 | |
合計 | 790 | 1055 | 1845 |